週報 2025.04.14 - 2025.04.20
2025-04-20
4/14
今日からなんと授業が始まった。
寝落ちしてしまい、あまり長い時間寝れずに3時ぐらいに起きてしまった。 早朝から授業だと思っていたのでずっと起きていたが実は 1,2 限はオンデマンドらしくあまり意味はなかった。 twin:te のタスクを進めたりしていた。
情報デザインIIの授業は実際かなりきつそうで、授業をポンポン入れてしまった私にとって時間が取れるかよくわからない。
ac-room mtg では室内のネットワークやらその他提供しているサービスなどの認証などについて話した。
夜は兄と一緒に牛久のラーメンショップに行った。噂通り味は確かなものだった。
4/15
1 限から授業、計算機アーキテクチャがあった。 教科書というか教材がお手製のもので驚いた。 確認小テストはそこまで難しくはなかった。
昼に大学の本部棟レストランに行った。 かなり美味しかったが、提供時間が長いのは少しネックかもしれない。
そんなこんなで遅刻しまくりでプログラミングチャレンジの授業に行った。 本当に競プロをするだけの授業だった。 Zig でやろうとしていたが、なんか使えないらしいのと、更新に時間がかかるとのことでまだできなかった。悲しい。 暇だったので Brainfuck でやっていたが、なぜか fastest が取れた。 なんで C とかよりも早いんだとなっている。
デジタル写真基礎演習をしに、バスで中央公園に向かった。 写真は撮っているうちにある程度慣れることができた。 まだわからないところも多いが、概ね 30 枚に一度くらいはそれっぽいものが撮れる程度にはなっている。 兄の誕生日だったので授業を一時退出して、ジンギスカン屋に向かった。 道中は非常に渋滞しており、かなり時間がかかった。 所謂食べ放題というものだったが、なんと時間制限がなかった。 肉もそこまで臭みは感じられず、かなり美味しかった。
晩飯をたいらげた後は、twin:te の定例会に出たりした。 久しぶりにかなりアクティブな一日で本当に疲れた。 帰宅したら死んだように眠ってしまった。入眠の記憶がない。
4/16
授業ギリギリまで寝ていた。
エディトリアルデザイン演習という授業があった。過去の作品を見たりしていたがかなりレベルが高く面白かった。
昼ご飯に、前から気になっていた「つけめん・まぜそば むじゃき」の限定を食べた。 カルボナーラすぎた。思っていたよりも重かったので腹がパンパンになった。 卓上のレモン酢をかけるとかなり美味しくなった。
その後、主専攻実験のガイダンスを聞き、仮眠を取った。
デジタル写真基礎演習の課題のために、人々とともに散歩をしつつ写真をたくさん撮った。 どうやら私は田んぼの写真をたくさん撮る必要があるらしい。
ultracoins mtg に行ったり、日本の都道府県クイズをしたりして帰宅。 帰宅後は twinte-android の修正などをしていた。
4/17
授業はデータベース概論Aとメディアアート・プログラミングとヒューマンインタフェース。
昼に復活したことで話題の3学食堂に行ってみたりした。ラーメンはリーズナブルで安く良かった。 j プロチャレの次週の課題がもうすでに解けるらしいことに気づき、急いで全問解いた。 しかし、めちゃくちゃ変なところで誤読を連発してしまい本当に時間が溶けた。 それと怪しげなリポシトリが生えた。 何とも言えないが暗黒の workflow によってごにょごにょとても怪しいことが可能になった。 普通に凍結されそうで怖い。
4/18
本当は朝から授業だったが、完全に寝てしまって昼から学校に行った。 信号処理はなかなかに微分積分などの知識が問われ難しそうな感じだった。
XLAIRなどを進めつつ、大学にいた。 その後は twinte-android のリリース作業などをしたりした。
CPCTF2025 があったので出たりした。 できそうなやつはトコトコ解いていたが、数問沼ってしまい、とんでもない時間になってしまったので寝た。
4/19
徹夜気味なのにさらに CTF で遅くまで起きていたせいでとんでもない時間寝ていた。 起床したときにはもう 17:30 くらいであった。
SecHack365 の説明・相談会があった。興味があったので参加してみたが印象がかなり変わった気がする。
腹が減ったのでチャーハンを作り、食べた。
4/20
昨日バカみたいに寝たのにまた寝まくってしまった。
夕方、車で友人とともに古河に行った。目的は私の好物である実家のラーメン屋のまぜそばだ。 久しぶりの麺はとても美味しかった。友人もその味にハマったらしく良かった。
ゲーセンに寄ったりして帰宅、デジタル写真基礎演習のコンタクトシートを印刷するなりした。 深夜だったので課題提出が厳しいと思っていたが、芸術学系棟の非常階段側の3階部分はなぜか開いており無事に提出できた。
情報デザインIIの課題がかなりやばかったので急いで作成した。 本の表紙を作るという課題だ。 久しぶりに Adobe Illustrator を操作した。 昨年の授業で基本操作を学んだはずであったが、本当に何もかも忘れてしまっていて焦った。 無事なんとか完了し、印刷・製作まで完了することができた。 画面で見るよりも実際に印刷して確認するとちゃんと本らしい体裁になっており感動した。